【眉毛の左右差気になる方必見】原因/対策とアートメイクの眉デザイン

私たちの顔は完全な左右対称ではありませんよね。
だからこそ眉毛を描くときに左右差のバランスを整えることが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
簡単には消せない眉毛のアートメイク。
眉毛はお顔の印象を左右する大切なパーツだからこそ慎重にデザインを考えています。
今回は
●眉毛アートメイクのデザインの決め方
●眉毛アートメイクと左右差の考え方
●眉毛の左右差の原因と対策
についてご紹介します。
そもそも眉毛の左右差って?
眉毛の左右差は人間であれば必ずあります。
ただし、どんなふうに左右差があるのか、左右差の原因は人それぞれ。
今回の症例写真では
目を閉じた時・開けた時で眉毛のかたちが違う場合の
実際の眉毛のデザインをご紹介します。
目を開けた状態

目を閉じている状態

目を閉じた状態を自分で見る機会はあまりないので、アートメイクのデザインを決めるときに初めて気づく方も多いです。
基本的には目を開けた状態で左右差を調整していきます。
人それぞれ左右差のパターンは違いますが、このように眉毛の左右差は誰しも必ずあります。
眉毛の形左右差の原因とは…?
眉毛の形は左右差があります。
左右差の原因は人それぞれ違いますが、
大きく分けると
✔︎筋肉のつき方
✔︎表情の癖
✔︎眼瞼下垂
✔︎骨格
✔︎眉毛の生え方
が挙げられます。
筋肉のつき方の左右差は生まれつきのものもありますが、【長年の表情の動かし方の癖】が影響している方も多いです。
例えば左眉を動かす癖がある方の場合…
・右側に比べて左側の眉毛があがりやすくなる
・左眉をよく動かすため、眉毛を動かす筋肉が発達して盛り上がってくる
このような影響によって左右差が生じてきます。
眼瞼下垂の方の場合も眉毛や額の筋肉を使って目を開ける癖が原因で、眉毛の左右差が出る方が多いです。
あなたにも適応?おすすめの左右差対策
表情筋の動かし方の癖や眼瞼下垂。
自力での改善が難しいですよね…
これらにお悩みの方へおすすめの左右差対策を2つご紹介します。
●ボトックス注射
過度に動く表情筋を緩やかにすることで、眉毛の形の左右差を少なくする効果が期待できます。
注射後1〜2週間で効果が出るため、おすすめのタイミングはアートメイクの施術2週前です。
徐々に効果がなくなっていくので定期的に注射をされるのがおすすめです。
●眼瞼下垂の手術
もし眼瞼下垂の手術を検討されている場合は、眉毛アートメイクをされる前に手術を受けるのがおすすめです。
眼瞼下垂の方は眉毛の筋肉を使って目を開ける癖がある方がほとんど。
眉毛が高い位置に見えたり、極端なアーチ型に見えることも。
眼瞼下垂の手術を受けると眉毛の位置が下がったり、形が変わって見える場合が多いです。
手術を受ける前の眉毛にあわせた形でアートメイクを入れると、手術後の眉毛とお顔全体のバランスがマッチしない可能性があります。
完璧すぎる左右対称眉毛は不自然になる…?
お伝えしたように私たちの顔には必ず左右差があります。
顔や生えている眉毛の形は左右差があるのに、眉毛アートメイクの形だけ1㎜単位で完全な左右対称にすると不自然な印象に…。
眉毛の形だけを見て左右差を整えるのではなく、
『お顔全体のバランスに合わせて左右対称に近づけること』が大切。
顔のむくみや、筋肉の動きも日内変動があります。
アートメイクを太く長めにデザインしてしまうと、お顔のコンディションによる左右差に対応できなくなってしまいます。
日々変わるお顔のコンディションに合わせてメイクで微調整できるように、短め&細めの形がおすすめです
メイクが難しいからアートメイクを入れたいのに…という方もご安心ください。
アートメイクでベースの眉毛の形がすでに入っているため、ほんの少しメイクで足すだけで簡単にできますよ♪
施術の際に、どこを足せばいいのか方法までお伝えします。
まずはお気軽にご相談くださいね♪